学習院女子大学 環境教育センター

2024年4月23日

親子農業体験 「田植えと畑の種まき・収穫体験」

 毎日食べるお米はどんな場所でどのように育てられているのでしょうか?            今回のメインは『田植え』田んぼに入ってみんな並んで手植えをしていきます。田んぼの土の感触や水の温度を感じたときにどんな気付きがあるでしょうか?                                                                                                  当日、手植えする苗は4月13日に苗を育てるためにスタッフが種もみを蒔き育てていますので、その様子も行きのバスの中で品川先生がお話しします。

昼食はファームインさぎ山の無農薬の野菜がたっぷり入った特製カレーを食べて、午後からは畑の種まきや手入れと収穫体験をします。収穫した野菜はお土産に持ち帰ります。

自分の体験から食は命!食べ物に向き合い、自然そして生産者に感謝できるような食生活意識向上のきっかけになる体験教室です。

日時:5月19日(日曜日)集合時間‣午前8:45 /解散予定‣午後3:30※交通事情により前後

集合・解散場所‣ 学習院女子大学  (詳細は別途参加者に連絡いたします)

活動場所‣ さいたま市緑区上野田282(ファームインさぎ山)

募集定員:15組(お子様1名・保護者1名を1組とします)

対象者:学習院幼稚園・初等科の親子 

申し込み方法 ※定員を超えた場合は抽選になります。

受付期間 5月1日(水)から5月7日(火)23時59分まで

参加ご希望の方は下記の内容を記載し ecoscience7@yahoo.co.jp(環境教育センター)宛に

メールでお申込みください。

件名 「6月親子農業体験田植え」

本文 

・参加者氏名 (親子ともにふりがな)1子ども 2保護者

・所属 幼稚園(年少・年長)or初等科(学年)

・緊急連絡先(携帯など日中連絡が取れる番号をお願いいたします)

・保険をかけるため親子の生年月日(西暦)と6月4日時点での年齢

 1 子ども (例 2016年10月1日 7歳)2親(例:1977年9月1日 46歳)

・食物アレルギー 有 / 無 (アレルギーのある方は食品名を記載してください)

・その他連絡事項がございましたらお書きください。

参加者には5月13日までに当日スケジュール・持ち物等のご案内をメールでご連絡いたします。

応募多数で定員を超えた場合は抽選となります

*******************************************************

2024年4月18日

定員に達したため受付終了しました。      第一回親子エコサイエンス教室【アジの解剖教室】

募集開始 4月25日午前10時

一年中食べられる魚に鯵(アジ)がありますが、旬はいつ頃でしょうか?種類はあるのかしら?

今回はシジミ先生が子ども包丁を使って、魚の捌き方も教えながらアジを解剖していきます。

からだの仕組みを観察したあとは、美味しく調理して味わいます。

日時 5月12日(日曜日)午前10時から12時(終了予定)

場所 学習院女子大学5号館531教室

講師 品川明先生(学習一女子大学日本文化学科教授)

参加費無料

対象者 学習幼稚園、学習院初等科の親子

定員 12組(定員に達し次第締め切らせていただきます)

参加希望者は下記の内容を記載してメールにてお申込みください。

送り先メールアドレス :ecoscience7@yahoo.co.jp

件名「5月アジの解剖教室」

本文 1、参加される親子のお名前(フリガナ)

   2お子様の所属(例:幼稚園、年少・年長/初等科、学年)

   3 緊急連連絡先(携帯など日中連絡が取れる番号)

   4 食物アレルギーのある場合はその食材をご記入ください

   5 そのほか連絡事項がございましたらご記入ください。

4月25日午前10時受付開始 定員に達し次第受付を終了させていただきます。

2023年11月21日

参加者募集中!第六回 親子エコサイエンス教室

稲・籾・米

~おこめもいろいろいろんな種類、どこがちがうか不思議発見~

 毎日のように食べるご飯はどんな種類なのでしょう?私の食べるお米はみんなと同じかな?

何色のご飯を食べていますか?形は?硬さは?おいしいご飯はどんなお米かな? 

みんなでお米について調べてみましょう!

今年農業体験で収穫したもち米も味わいますよ!

日 時 :12月10日(日曜日)午前10時~12時終了予定

場 所:学習院女子大学環境教育センター(5号館531教室)

講 師:品川明(学習院女子大学日本文化学科教授)

持ち物:筆記用具、うわばき(大人用はスリッパがございます)・エプロン

対 象:学習院幼稚園・初等科の親子(※親子でご参加ください)

定 員:12組(定員に達し次第締め切らせていただきます)

※ご兄弟の(他校でも可)参加も可能です。

☆当日のご案内は参加者にメールで別途ご案内いたします。服装は普段着多少汚れても良い洋服で

参加希望者は下記の申込み内容を記載してメールでお申込みください♪

受付開始は、11月28日(火)午前10時からメールで先着順に受け付けます。

お申込み(ご質問等) e-mail : ecoscience7@yahoo.co.jp 環境教育センター 担当;ミシナまで

件名:「12月お米 申し込み」

1 お名前 お子様 保護者 (フリガナ)

2 電話番号 ※緊急連絡先として日中連絡が取れる番号をお願いいたします

3 お子様所属 (幼稚園 初等科・学年・年少・年長) 

4 食物アレルギーある場合その食材を記載してください。その他連絡事項等がございましたらお書きください。

  学習院女子大学環境教育センター 担当:ミシナ   

2023年11月14日

第五回親子エコサイエンス教室「イカの解剖教室」実施報告

 11月12日(日)10組25人の親子にご参加いただき、イカの解剖教室を実施しました。

イカについて問答の後、品川先生が解剖のデモンストレーションを行いイカの内外部の形態と名称の確認や、観察するポイントの説明を聞き、各班でスルメイカとヤリイカの2種を解剖しました。

吸盤、外套の表皮を顕微鏡で観察し、いろいろな発見があったようです。体の仕組みや形態の違いからそれぞれのイカの生息場所が沿岸か沖合か知ることもできました。解剖後はスタッフがオーブンで焼き2種のイカの食べ比べをして味や食感の違いを確かめました。

2023年11月2日

11月9日受付開始 第4回親子農業体験 収穫祭  ~しめ縄作りと餅つき~

今年6月に田植えをして、10月に収穫したもち米のわらでしめ縄飾りを作ります。

昼食は新米のもち米を石臼で餅つきをして味わいます。

日 時  12月3日(日曜日)

集合時間 午前8:45 ※時間厳守

解散予定 午後4:00 ※交通事情により前後します

集合場所:学習院女子大学

活動場所:さいたま市緑区上野田282(ファームインさぎ山)

参 加 費:無料

募集人数:15組 ※お子様1名・保護者1名を一組といたします

対象者:学習院幼稚園・初等科の親子

申込方法 ※ご兄弟の場合は別々に(お子様1名保護者1名)お申込みください 

受付期間11月9日(木)から11月16日(木)まで

  ※定員を超え応募多数の場合は抽選となります

申込先:ecoscience7@yahoo.co.jp 環境教育センター担当:ミシナ

件名:「12月3日 農業体験申し込み」

1 お子様と保護者のお名前(フリガナ)

2 親子の生年月日(西暦)年齢・性別(保険の関係で必ずご記入ください)

3 お子様の所属 (例:幼稚園/年少・初等科6年)

4 電話番号(緊急連絡先として日中連絡が取れる番号をお願いいたします)

5 アレルギー(食べ物の種類記載)その他連絡事項等ありましたらご記入ください

 当選者の方には11月22日までに詳細等をメールにてご連絡いたします。

2023年11月2日

第五回親子エコサイエンス教室参加者募集中

「イカの解剖教室」

あなたが食べるイカはどんな種類か知っていますか?イカの体はなぜあの形なのでしょうか?体の内部の仕組みはどうなっているのかな?シジミせんせいこと品川明先生と一緒に解剖してイカの身体検査をしてみましょう!

日時 11月12日(日曜日)午前10時から12時(終了予定)

場所 学習院女子大学5号館531教室

講師 品川明先生(学習一女子大学日本文化学科教授)

参加費無料

対象者 学習幼稚園、学習院初等科の親子

定員 12組

参加希望者は下記の内容を記載してメールにてお申込みください。

件名「11月イカの解剖教室」

本文 1、参加される方のお名前(フリガナ)

   2お子様の所属(幼稚園、初等科、学年、年少、年長)

   3 緊急連連絡先(携帯など)

   4 食物アレルギーのある場合はその食材をご記入ください

   5 そのほか連絡事項がございましたらご記入ください。

定員に達し次第受付を終了させていただきます。

2023年10月24日

第四回親子エコサイエンス教室「縄文時代の貝のアクセサリーを作ろう!」実施報告

10月22日(日)14組32人の親子にご参加いただき縄文人がつけていた貝のアクセサリー作りを実施しました。縄文時代後期に大流行した貝輪をベンケイ貝を石で中心部を叩き穴をあけて、その穴を台石の上に貝をのせて穴の周りを少しずつたたいて広げていきます。最初は練習用の貝を使って穴をあける手加減をマスターしていくという根気がいる作業ですが、何個か失敗していくうちに幼稚園の小さなお友達も集中して貝を割らずに作ることができました。手が入る大きさまで穴を広げられたら水をつけて砥石でみがいて仕上げて完成です。作るのに慣れたお友達は2個、3個と作りました。大人も一緒に作成していただきましたので、海に行ったときに大きな貝をさがして貝輪作りに挑戦すると張り切っていたお話しされていました。

2023年10月4日

定員に達したため受付終了!          第四回親子エコサイエンス教室        「縄文時代の貝のアクセサリーを作ろう!」

10月22日(日)縄文時代の人々もオシャレなアクセサリーを身に着けていました。

貝で作られた腕輪はどのようにつくられたのでしょうか?一緒に作って縄文時代の人の想いを感じてみよう!

日 時:10月 22日(日)午前10:00~12:00まで(終了予定)

場 所:学習院女子大学環境教育センター(5号館531教室)

講 師:工藤 雄一郎 先生(学習院女子大学日本文化学科)

持ち物:筆記用具 うわばき(大人用はございます)

対 象:学習院 幼稚園および初等科の親子(※親子でご参加ください)

定 員:親子12組24名(定員に達し次第締め切らせていただきます)

  ☆当日詳細は参加者にメールで別途ご案内いたします。

募集開始日時:10月10日(火)午前10時から受付開始(原則先着順) 

参加希望者は下記の申込み内容を記載してメールでお申込みください♪

e-mail: ecoscience7@yahoo.co.jp 担当ミシナまで

件名:「10月エコサイエンス 縄文時代アクセサリー申し込み」

1 お名前 お子様 保護者(フリガナ)

2 電話番号 緊急連絡先として日中連絡が取れる番号をお願いいたします

3 お子様の学校名・学年 

4 その他連絡事項等がございましたらお書きください。

2023年10月4日

食と農の体験教室 「稲刈りと畑の収穫体験」を実施しました

/10月1日(日)17組の親子がさいたま市見沼区にあるファームインさぎ山の田んぼで6月に植えたもち米の苗が成長し、実ほど頭を垂れる稲穂かなのことわざにあるような稲穂をノコギリ鎌を使って刈り取りました。途中、田んぼに簡易釜を設置して1人ずつ藁を火にくべてお昼の白米炊きを体験し炊けるまで、刈り取り束ねた稲を稲架掛け(はさがけ)をして午前の作業を終えました。

昼食は、午前に炊いた釜炊き白米にファームインさぎ山の無農薬のお野菜がたくさん入った特製カレーをかけていただきました。ファームインさぎやまの知美さんが釜の底にできたおこげにお醤油をたらしおにぎりを作ってくれたのでそれがとっても美味しかったと好評でした。

昼食後は畑に移動して3種の大根の種まきをして、収穫体験(ナス、ピーマン、きゅうり、バジル等)を行いました。

今回は、工藤ゼミの学生さんが授業で作成した石包丁持参して、弥生時代の稲穂の収穫を再現し希望者も体験しました。

2023年10月3日

第三回エコサイエンス教室チリメンモンスターの正体を探れ!実施報告

/9月24日 静岡県清水町にある幼魚水族館館長鈴木香里武さんを講師に招きチリメンモンスターの正体を探れ!を実施しました。

カタクチイワシの幼魚以外の稚魚や魚以外の生き物も一緒に捕獲された選別前のものがチリメンモンスターです。今回は初夏に収獲されたものでいろいろな生き物が混じっていたので、1時間を超えても分類するのに夢中な様子でした。後半は発見したモンスターの正体を、カリブ先生の幼魚コレクションの映像と照らし合わせて生きているリアルな姿も確認しました。分類したちりめんモンスターは、お土産に持ち帰りいただきました。

発見したモンスターを先生に見せて、種類を分類します。
タコにイカ、エビにいろいろな魚も見つかりました。そしてなんとタツノオトシゴも発見!
ひらめの幼魚の時の姿を見る機会はあまりないので、大人も感動していました。