学習院女子大学 環境教育センター

2022年6月30日

第2回親子エコサイエンス教室 /募集定員に達したため締め切りました。

「お豆腐を作ろう!」
豆腐は何からできているのかな?絹ごし豆腐と木綿豆腐は何がちがうの?
なぜ固まるのかな?おいしさのひみつは何でしょう?
宇都宮由佳先生と一緒に豆腐をつくって豆腐博士になりましょう。
日 時:7月30日(土)午前10:00~12:00まで(終了予定)※今回は土曜日です
場 所:学習院女子大学環境教育センター(5号館531教室)
持ち物:エプロン、三角巾、筆記用具 うわばき(大人用はございます)
対 象:学習院幼稚園・初等科の親子(※親子でご参加ください)
定 員:8組(定員に達し次第締め切らせていただきます)
      ※豆腐は1家族1セットでつくります。
☆当日詳細は参加者に別途ご案内いたします。
参加希望者は下記の申込み内容を記載してメールでお申込みください♪
募集開始日時:7月4日(月曜日)午前10時から受付開始(原則先着順) 
e-mail : ecoscience7@yahoo.co.jp   担当;ミシナまで
件名:「7月エコサイエンス 豆腐 申し込み」
1 お名前 お子様(フリガナ)と保護者(フリガナ)
2 電話番号 緊急連絡先として日中連絡が取れる番号をお願いいたします
3 お子様の学校名(初等科 幼稚園)・学年 
4 食物アレルギーある場合その食材を記載してください。その他連絡事項等がございましたらお書きください。
ご質問は、 メール  ecoscience7@yahoo.co.jp   担当;ミシナまで
環境教育センター(直通)03-3203-7495火・水・木・金曜日午前11時から午後3時まで

2022年6月23日

2022年度 食と農の体験教室 第1回「田植え」を実施しました

環境教育センターでは,学習院幼稚園および初等科の親子を対象として,「食と農の体験教室」を実施しております。

2022年6月5日(日)に,第1回の体験教室を実施しました。
24組の親子が参加し,ファーム・インさぎ山の田んぼに一列になって,手植えによる田植えを行いました。

昼食後は野菜の収穫体験(ダイコン,レタス)や,ラッカセイの苗植えをしました。

また,本学の品川ゼミの学生たちが体験教室のサポートをしました。

2022年5月12日

第1回 親子エコサイエンス教室 参加者募集 -17日午前11時から先着順-


二枚貝の不思議 食べるだけじゃもったいない!
二枚貝の専門家であるシジミ先生と貝の不思議を発見してその特徴やおいしさの秘密を解き明かそう

日 時:5月29日(日)午前10:00~12:00まで(終了予定)
場 所:学習院女子大学環境教育センター(5号館531教室)
講 師:品川明(学習院女子大学 教授 環境教育センター所長)
持ち物:筆記用具 うわばき(大人用はございます)エプロン、
対 象:学習院幼稚園・初等科の親子(※親子でご参加ください)
定 員:親子9組(1テーブル1組)(定員に達し次第締め切り) 

募集開始日時:5月17日火曜日午前11時から先着順受付
参加希望者は下記の申込み内容を記載してメールでお申込みください
e-mail : ecoscience7@yahoo.co.jp 担当:ミシナまで
件名:「5月エコサイエンス 二枚貝申し込み」
1 お名前 お子様 保護者(フリガナ)
2 電話番号 緊急連絡先として日中連絡が取れる番号をお願いいたします
3 お子様の学校名・学年 
4 食物アレルギーある場合、その食材を記載してください。
その他連絡事項等がございましたらお書きください。
※その他詳細は募集チラシをご覧ください。


——————————————————
 WEB参加者募集
今回の親子エコサイエンス教室は当日参加できない方のためにZOOMを利用したWEB配信いたします。
WEB参加希望の方は、件名に「エコサイエンスWEB参加希望」と記載して本文にお子様のお名前・学校名(幼稚園、初等科)・学年 を記載して申し込みください。
開催日前に確認メールとZOOMのURLを送らせていただきます。

WEB参加者の方には材料のリストを送らせていただきますので、各自でご準備をお願いいたします。

2022年5月12日

第1回 親子農業体験参加者募集中 -抽選-

田植えと野菜の収穫など親子で農業体験をして、楽しみながら食や自然を考えてみませんか。
モチ米の稲を手植えして、畑の手入れと収穫体験からいろいろなことを発見しよう!

開 催 日‣2022年6月5日(日曜日)
集合時間‣午前8:45 ※時間厳守
解散予定‣午後3:30 ※交通事情により前後
集合・解散場所‣学習院女子大学 (大型バスで農場に送迎)
活動場所‣さいたま市緑区上野田282(ファームインさぎ山)
参加費;無料(昼食付)
対象者:学習院幼稚園・初等科の親子
定員 18組(お子様1名・保護者1名を一組といたします)

受付期間2022年5月13日から5月19日(木)まで
申込先:ecoscience7@yahoo.co.jp 環境教育センター担当:ミシナ
件名:「5月 田植え農業体験申し込み」
1 お子様と保護者のお名前(フリガナ)2 所属(初等科or幼稚園)学年
3 お子様と保護者の生年月日と年齢
4 電話番号 (緊急連絡先として日中連絡が取れる番号をお願いいたします)
5 食物アレルギー 有・無 (アレルギーのある方は食品名記載)その他連絡事項等がございましたらお書きください。   
応募多数で定員を超えた場合は抽選となります。
 ※その他詳細は募集チラシをご覧ください。

2022年3月10日

災害食の試食調査

環境教育センターでは,災害に対する食の問題を考えるため,(賞味期限が切れた)災害用の豚汁の試食をしてみました。

※ソーシャルディスタンスに気をつけつつ,黙食しました。

2022年2月4日

2021年度 第5回親子エコサイエンス教室「海流~軽石はどこから来たの?」

日時:2021年12月19日(日) 午前10:00~12:00

親子9組

講師 品川明 先生

最近沖縄の海岸に軽石が流れ着きサンゴ礁の海が危機になっているというニュースがあり一体その軽石はどこからやってきたのでしょう? 初めに液体の謎を探る実験で3タイプの指示書が渡されどの学びが自分にとって合っているかということもわかり、その後流れをつくる原因を実験から学びました。最後に学んだことを生かして、四角い容器に水を張り、自分が住む島の代わりになる大きな石を置き、もしゴミを海洋投棄するならばどこに捨てるか?自分の島に影響がない場所にごみを捨てます。しかし、水の流れの影響でどんなに遠くに捨てても自分の島にたどり着く海はつながっていることを知り今後自分はどうすべきか問いかけました。

2022年2月4日

2021年度 第4回親子エコサイエンス教室「お餅を作ろう」を実施しました

日時:2021年11月14日(日) 午前10:00~12:00

親子9組

講師 宇都宮由佳 先生

モチ食文化について、日本ではお正月にお雑煮で食べるが、日本以外でも餅が食べられているアジア地域について学びました。今回はタイの山地民に注目して彼らは、どんな材料で、いつ、どのようなにして餅を作るのか実際に日本とタイの餅つきをして、どのような違いがあるかを比較しました。タイのお餅はバナナの葉に包みお土産にしてお家で味わってもらいました。

2022年2月4日

2021年度第3回親子エコサイエンス教室「昆虫食のひみつ!」を実施しました

日時:2021年10月24日(日) 午前10:00~12:00

親子9組

講師 品川明先生、渡邉瞳子先生

最近注目され食糧危機をすくうといわれている昆虫食。参加した親子は食べたくないという人が多くいましたが、昆虫食ってどんなもの?食べられる昆虫について、日本の昆虫伝統食や、海外で普通に食べられている昆虫食なども知り、最後は昆虫そのものの姿をした煮干しまで食べられるようになりました。